どうも、林です。(@hayashi_om)
YouTubeの再生回数を伸ばすために必要な3つについて書いていきますね^^
この3つをしっかりやっていいれば再生回数を伸ばすことができます。
ぜひ、参考にしてみてください^^
こんな人におすすめ
YouTubeの再生回数を伸ばすには?
①一番、目につくサムネイルを強調しよう!
②検索をしてヒットするのがタイトルの付け方
③関連動画に表示させるためにタグをつけよう!
④視聴者があなたの動画を見る順番
【目次】
①一番、目につくサムネイルを強調しよう!
あなたの動画を見てもえるにはサムネイルを工夫することです。
例えば、つい見たくなるサムネイルをピックアップしてみました。
このように顔を出して、文字をつけることでついつい見てしまいます。
ででうが、顔出しがちょっと抵抗があるという場合は・・・
おすすめのツールがありますのでご紹介しておきますね^^!
Canva(キャンバ)
たくさんのデザインテンプレートが用意されており、テンプレートの中から気に入ったものを選んで、
文字や写真を変えたりすることで、簡単におしゃれなデザインが作成できます。
また自由にアレンジすることができます。
こんな用途で使用できます。
a.SNS用画像やブログのキャッチ画像作成
b.美しい文書やプレゼン資料
c.アイキャッチ画像
d.ロゴ、バナー広告
e.SNS用のヘッダー画像
Canva(キャンバ)
登録の仕方をご説明しますね^^


登録の仕方は以上です。
ここからはサムネイルの作成方法について解説していきますね。
Canva(キャンバ)は非常に使い勝手が良いのでお試しください^^!参考になるのは、YouTube急上昇を1位〜10位をチェックするのもおすすめです!
②検索をしてヒットするのがタイトルの付け方
タイトルはキーワード選びが大事です。
キーワードとは視聴者が検索してくれるであろう〝単語〟のことです。
例えば、ヨガをやってみたい場合はヨガの動画を見る可能性があります。
その時、Youtubeで
〝ヨガ 仕方〟
〝ヨガ 方法〟
などで単語を入力して検索してくる可能性が高いです。
その場合
〝ヨガ 仕方〟
〝ヨガ 方法〟
で検索してくれる人は何を思いながら検索をしてくるのかを想像します。
【ヨガについて詳しくは知らないので動画を見てみたい。】
というのが想像できるかと思います。
その時につけるタイトルは
初心者向け!簡単にできるヨガのポーズを紹介!
というタイトルだと、あなたの動画を見てもらえるクリック率が高くなると思います。
タイトルをつけるコツとしては、
・誰に
・何を
・どのように
を意識しながらタイトルを考えてみるとタイトルを考えるのが分かりやすいかと思います。
あっ、もちろん動画の内容も一貫性があることは言うまでもないですよね^^
ポイント!
誰に見てもらいたいのかを想像しながら動画を作ってあげるとタイトルも自然に浮かびやすくなります。
③関連動画に表示させるためにタグをつけよう!
YouTubeタグですが、
〝タグ〟というのはまずこちらの画像をご覧ください。
タグも〝単語〟と思っていただければ大丈夫です。
あなたの動画に関係する単語を基本的に3語〜5個を入力します。
このタグの入れる理由なのですが、関連動画に表示されやすくなります。
例えば、あなたがヨガの動画をアップしている場合、タグに〝ヨガ〟を入力すると
Youtubeで〝ヨガ〟で検索してきた人がいて、一番、再生回数が高いYoutubeが上位に表示されます。
そのYoutubeを見られますが、その時にあなたの動画が関連動画に表示されていたら、
あなたの動画が見られる可能性がグンと上がる可能性が高くなります。
この3つをしっかりやれば再生回数を伸ばすことができます。
④視聴者があなたの動画を見る順番
最初に見られる順番は関連動画からです。
関連動画はしっかりタグを入力していけば大丈夫です。
関連動画に表示された場合、
サムネイルがインパクトがないとクリックされる可能性がありません。
その時に、サムネイルが目立てばクリックされる可能性が高くなります。
そうするとYoutubeで検索で単語を入力することで上位に表示されるようになります。
まとめ
①一番、目につくサムネイルを強調しよう!
②検索をしてヒットするのがタイトルの付け方
③関連動画に表示させるためにタグをつけよう!
を3つをしっかりやることで再生回数が伸びるようになります^^
動画を作るのも大変だと思いますが、動画は視聴者に見られて初めて価値あるものとなります。
ぜひ、①、②、③をお試しください。
慣れるまでは大変かと思いますが、慣れてしまえば簡単にできます^^
コメントを残す